1型の玉吊り終了

2015年6月 3日

本当に久しぶりの雨!!
露地野菜にはとてもありがたいくらいの雨でしたが、ハウス内では1型の玉吊りが終了しました。

草勢に多少違いはありますが、順調に初期肥大してきています。
タバコが8.8cmありますので、縦が約13cmくらいでしょうか
20150603 (2).jpg

交配から10日が過ぎてきていますので、これから管理を少し変えていきます。
20150603 (1).jpg



詳細はこちら

2型誘引

2015年5月24日

交配前の消毒を前に

大慌てで2型の誘引
20150524.jpg


詳細はこちら

1型開花

2015年5月24日

1型の雌花が開花し始めました
20150523 (1).jpg


詳細はこちら

順調に放花

2015年5月20日

昨夜放したミツバチが順調に放花を始めました!
昨年は午前中全く動かなかったのに・・・

一安心

まだ雌花が咲かないので、ひたすら雄花に
20150520 (1).jpg


詳細はこちら

ミツバチ到着

2015年5月19日

1型にミツバチが到着しました。
あと4日~5日位したら開花かな??

今年は日中の暑さからなのか・・伸びてるな!!
20150519 (1).jpg
着果位置がちょっと高いかもしれない
まあ何とかなるかな

乾燥気味で畝立てをした為に天場の余裕がなくて高くせざる負えなかったのが原因なんですが・・・

今夜ハチを放してあげよう!
20150519 (2).jpg



詳細はこちら

進捗状況

2015年5月15日

やはりバタバタしており忙しさに任せています
一気に進捗状況

1型は誘引がひとまず終わり、交配前の消毒も終わっています。
20150514 (2).jpg

2型は支柱立てが終了し、2回目の芽かきも終了!
20150512 (2).jpg

3型 画像は有りませんが1回目の芽かきが終了ししています。

4型は本日定植が終了しました。
20150515.jpg



詳細はこちら

3型定植と1型支柱立完了

2015年5月 9日

何故だかわからないが今年はやけにバタバタしている気がする・・・

5月5日には3型の定植が完了
20150505 (2).jpg


5月7日には1型の支柱立も完成!
20150507.jpg



詳細はこちら

1型芽かきスタート

2015年4月27日

4月15日定植の1型もワサワサしてきたために
芽かきをスタートしました
20150426 (1).jpg
スッキリ!!
20150426 (2).jpg



詳細はこちら

2型定植完了

2015年4月27日

4月25日に2型の定植が完了しました。
20150425.jpg
このハウスの一番南側は昨年も若干影響が有りましたが、
外部からの雨の侵入が有ると外に抜けない・・・

今年の長雨の影響をまともに受けて管理通路に水溜り

これでメロンになるのかな???10本~20本は様子見!!


詳細はこちら

概ね活着

2015年4月19日

昨日4月18日に概ね活着しました。
葉色も良くなり活着確認しています。
20150418-1 (2).jpg

3型となる5月5日定植用の苗も順調に来ていますが、若干小ぶりでしょうか??
20150418-1 (1).jpg



詳細はこちら

まだ数本

2015年4月17日

4月15日定植の1型
まだまだ数本ですが自力で水を上げ始めています
20150417.jpg
明日には8割程度確認が出来ればありがたいですが・・・
最低気温が2℃予報
寒さに負けず頑張って欲しいな!!


詳細はこちら

1型定植完了

2015年4月15日

天候が全く落ち着きません・・・
決して条件が良いわけではありませんが1型定植が完了しました。
20150415 (1).jpg
試験品種も含めて
約620本程定植しています
20150415 (2).jpg



詳細はこちら

鉢上げ

2015年4月 5日

鉢上げの作業前に

発芽して1時間毎に写真撮ってみました!!
20150405 (1).jpg20150405 (2).jpg20150405 (3).jpg20150405 (4).jpg20150405(5).jpg20150405(6).jpg


発芽を見ていると本当に生命ってパワフルで凄いなーって感心してしまいます。

今日は鉢上げ!
20150405(7).jpg

詳細はこちら

1型マルチングと4型播種

2015年3月30日

4月15日の定植に備え
1型のマルチングが終わりました
20150330 (2).jpg

4型の播種作業も行なっています。
20150330 (1).jpg



詳細はこちら

今年も始まりますよ!

2015年3月26日

早いものでもう3月末・・・
始まります!!今年の作付け

昨年の裂果に悩まされまされた経験も踏まえつつ
20150326-1 (1).jpg

昨年の大雪で雪害を受けたハウスも硬盤が高い位置にあり、昨年末に硬盤をを壊し越冬した土はほぼ粉々になってきています。


そこに有機を中心とした肥料分を少なめに入れていきます。

20150326-1 (2).jpg
マグネシウムと微量要素だけは化成肥料に頼ってみました。

どんな動きになるのか楽しみであります。


トラクターを入れ畝立て準備です。






毎年の事でありますが土壌水分が少ない・・・

20150326-1 (3).jpg
まだ潅水できないので仕方ないですが、2回目の定植準備からは潅水の電気も入るので問題ないかと思います。

詳細はこちら

メロンタルト

2014年8月 1日

今年も8月1日がやってきました。
8月1日は感動メロンを使かいスイーツにしたメロンショートケーキの発売日!!

今年から新たに加わった 感動メロンのタルトも・・・

早速ショートケーキとタルトを買い求め
タルトからいただきます。

20140801taruto.jpg


やっぱり美味い(笑)
メロン美味い~!!

タルトやムースを一緒に食べることなく、メロンだけ先に完食・・・
やってしまいました

多分ですがバランスも悪くないと思います。
次回はタルト・ムース・メロンの全体を味わってみたいと思います。


詳細はこちら

1型 試し切り

2014年7月16日

交配より52日をむかえ、お尻の割れた出荷できないメロンを試し切り!!
20140716 (2-1).jpg
お尻の部分がパックリと割れていますが、写真ではわかりにくいですね・・・

切ってみます
20140716 (4-1).jpg

今年も繊維質も少なく良い感じで仕上がってきています。

で・・・糖度は
20140716 (1-1).jpg
17.4%(Brix)
今年の天候不順でドキドキの試し切りでしたが一安心!!

食べてみましたが
やっぱり美味い!!糖度もですが肉質、フレーバー、可食部の多さ(笑)

このメロンのパンチ  くーたまりません!!


ただ、ほんの少しですが青臭味が有りますので、収穫は今週末辺りから開始です

詳細はこちら

現状

2014年6月26日

バタバタしておりブログもなかなかUPできていませんが、作業は着々と進んでいますので、現状を・・・

1型
20140626-1.jpg
交配より30日が経過しネットもほぼ入り終わりました。ばらつきも見られますが、マズマズになってきています。

2型
20140626-2.jpg

若干早めの交配であった為に、ネット期を迎え縦ネットが入り始めています。今月中~来月上旬には入り終わる感じでいます。

3型
20140626-3.jpg
初期肥大期がそろそろ終わり硬化期を迎えてきます。梅雨のめちゃくちゃ天気の悪い中での交配であった為か果型がちょっと悪く、肩がすぼんで本当に卵型の物も有り不安・・・。樹勢が強いんです。この後が不安材料です。

4型
20140626-4.jpg
交配もほぼ終わり、明日から初期肥大の管理に切り替えていきたいと思います。
しかし、この型も梅雨真っ最中の交配になり今後の天気に期待したいところではあります。

5型
20140626-5.jpg
誘引をし、これから交配に向けて管理していきます。

詳細はこちら

1型の摘果と玉吊り

2014年6月 1日

今日は1型の摘果と玉吊り作業を行いました。
午前中に摘果
20140601_135452.jpg

20140601_141234.jpg
午後行ってみると葉はヨレヨレ・・・どんだけ暑いんでしょうか!!

午後からは玉吊り作業に入りましたが
数日かけないと終わりません。
20140601_171519.jpg
それにしても暑い!!

詳細はこちら

作型毎

2014年5月30日

バタバタはしていますが、なんとか作業は追いついている感じですが
今後どうなるかはまだ???

1型は交配が終わり初期肥大期に入っており、タバコ箱サイズまで伸びてきているものも・・・
20140529_130514.jpg
タバコ箱が9cmです
20140530_161605.jpg

もう少ししたら結果枝を残し摘果をして玉吊り作業に入ります。

2型は交配前 ちょっとほってある為に伸びています。
明日には誘引をして頭を持ち上げてあげる予定でいます。
20140530_161718.jpg

3型は支柱が立て終わり、もう一度芽かき作業を行い誘引していきます。
かなりガッチリしている感じです。葉色も良く元気です
20140530_161846.jpg

4型は少し徒長気味で主枝が細く葉が弱い
定植後に高温が続き活着前にダメージがあった為に反省・・・毎年4型は何か有る感じですね!!
20140530_161949.jpg

5型 活着も終わりいい感じです。
20140530_162114.jpg

詳細はこちら

1型交配がほぼ終わり

2014年5月28日

今年の定植は前半にボリュームを持たせて
後半につれボリュームを落とす作型にしている為か
非常に忙しい

なわけで5月24日に咲き始めた雌花
20140523_070405.jpg
今日から初期肥大の為に潅水も開始

だが暑い・・・
ハウス内43度になってしまった。
20140528_083701.jpg



詳細はこちら

交配用みつばち

2014年5月20日

一昨日の夜に巣門を解放し
昨日のお昼頃より放花が始まりました。

昨日のお昼まで花に入る姿がなく・・・
農薬等で失敗したかと気をもんでいましたが
本日は作業をしている人の目の前でもお構い無しに放花

まだ雌花が作までには2日~かかりそうですので
雄花にブーン!!
20140520_134148.jpg


詳細はこちら

4型定植

2014年5月15日

早いもので4型までたどり着きました。
20140515_123913-1.jpg
これでラスト1型・・・5月25日が最終定植となります。


詳細はこちら

1型誘引開始

2014年5月12日

早いもので定植から28日経過しました。

もう少し柔らかく作っても良い様な気もしますが、ガッチリとした1型・・・
午前中は薄曇りであった為に2型の芽かき作業を行ないましたが、午後からは曇天+雨の為に芽かき作業を中断して、1型の誘引作業を行いました。

しかし
気温も低かったせいか非常に樹が硬かったために思うように進まず、全てが中途半端な感じす。
20140512_164525-1.jpg


詳細はこちら

3型定植

2014年5月 8日

5月15日になりますが、
3型の定植も終了しています。
20140505_093046-1.jpg


詳細はこちら

1型支柱立て

2014年5月 8日

久々の更新となりますが、2014年作付けも始まっています。

久々と言うのも画像がUPできない原因と改善策をお願いしていました。
意外と単純な事で、私の画像サイズが大きすぎたためにエラーが起こっていたようです。

という訳で14日に1型の支柱立てを行なっています。
20140506_105758-1.jpg

これも大きいかな・・・意外とドキドキ


詳細はこちら

3型もしっかり子葉展開

2014年4月14日

微妙に写真がキックされるか、エラーになるかもしれませんが・・・

1型(4月15日)定植苗も届き馴化を始めています。

また、3型(5月5日)定植予定の苗も子葉展開し始め元気いっぱい!!

やはり画像を貼り付けようとクリックするとエラー・・・

詳細はこちら

鉢上げ

2014年4月 5日

今朝から寒気が入り込んできていますので寒い朝の松本地方でしたが、

3月30日に播種をしました3型の鉢上げを本日行いました。
20140405_161154.jpg


詳細はこちら

3型発芽

2014年4月 3日

3月30日に播種しました3型ですが
昨日(4月2日)に発芽し

本日はふた葉が展開し始めました・・・

画像を添付したいのですが
エラーになってしまいますので後日

詳細はこちら

始まりました2014栽培

2014年3月30日

2014年2月の大雪によりハウスが倒壊しまして・・・
今年の作業は3型播種作業から開始となりました。

当初の予定では1型・3型・5型を自己播種する予定でいましたが、思うように作業が進まず

松井さんに1型・2型・4型の苗をお願いすることとなりました。

倒壊したハウスは2棟ありましたが、1棟は明日からの着工となり何とか1型定植には間に合う予定となり一安心
しかし畝作り等は4月上旬になりそうですので、バタバタになる可能性大です。

しかし3型も播種して育苗を開始しなくては・・・
大急ぎで温床線を用意しながらの播種作業を行いました。
よって本日が2014年 感動メロンの栽培スタートです。


ありゃ~ 画像添付することができません・・・
エラーだ

詳細はこちら

片付け開始

2013年8月27日

5型の試し切りが始まったかと思えば
1型~3型の片付けも進んでいます

20130827片付け (2).jpg

来年に向けて土作りをそろそろ始める時期だからです。

いままでとは一転さみしい限りです
20130827片付け (3).jpg
何もなくなってしまいました。

籾殻やバーク堆肥を入れながら来年の為です。

詳細はこちら

試験区試し切り

2013年8月25日

早いもので既に5型(最終定植)の試し切りです。

この5型には4品種定植されており、
この暑い夏を乗り切ることができる品種の試験を行なっています。

1メイン品種
20130822HG.jpg20130822HG糖度.jpg


やはりちょっと早いかな??青臭味もあります。しかし抜群に美味しい事は確かです。もう少ししたら収穫適期

2ホテル等へ納品している品種です。
20130822NHG.jpg
20130822NHG糖度.jpg
Brixも20.2
これまた繊維質も少なくジューシーです。 これもまた美味い!!

3肥大力のある品種
20130822HG3.jpg
20130822HG3糖度 (1).jpg
Brix18
さっぱりとした甘さです。果汁が少なめでカットメロンにしたら面白いかもしれません。
歯触りが若干柔らかいのかな?? 上記3品種のなかで1番さっぱり系

4赤肉
20130822RUT.jpg
20130822RUT糖度.jpg
Brix18.5
ネット盛りが高く 正球型品種
小玉傾向にはありますが美味しい赤肉です。

今月末にでも対面販売を行い、お客さんの反応を見たいと思います。

詳細はこちら

収穫開始

2013年7月17日

最終の玉吊りが終わったと思えば収穫開始です。

20130717初収穫 (2).jpg

一度に大量収穫はできないので
ちょこちょこと収穫していきます。

詳細はこちら

最終玉吊り終了

2013年7月15日

本日最終定植(5型)の玉吊りが終了しました。

201307155型玉吊り (1).jpg

この型は5月25日定植
7月1日交配の最終型となります。

いやー
やっとやっとです。

これで少し作業も落ち着いて来るでしょうか
201307155型玉吊り (2).jpg

詳細はこちら

1型 試し切り

2013年7月13日

交配より52日が経過し

本日1型の試し切りを行いました。

20130713NHG (1).jpg


今年の低温でドキドキもので試し切りを行ないましたが

BRIX18.9

やっぱり美味しいメロンです。

詳細はこちら

1型玉吊り

2013年6月 2日

肥大期から硬化期に入っている1型

ちょっと遅めですが、いつも作業が重なるためにこの時期になってしまいます。

結果枝を決めながら
同時に玉吊りも行っていきます
20130602玉吊り (1).jpg


詳細はこちら

1型肥大期

2013年5月29日

既に着果確認ができ

肥大期を迎えています

交配は5月21日〜24日

現在は
20130529肥大期.jpg

しかし梅雨入り早くないですか??


詳細はこちら

最終定植

2013年5月26日

5月25日になりますが
5型(最終)定植が完了しました
201305255型定植 (2).jpg


1型(4月14日)定植分は
着果確認ができましたので
初期肥大の為の管理に切り替えていきます
20130526着果確認 (3).jpg

詳細はこちら

1型交配開始

2013年5月22日

1型の交配が始まりました

201305221型交配開始 (2).jpg

結構花弁も綺麗に開き

あとはミツバチにお任せです

詳細はこちら

蜜蜂搬入

2013年5月18日

1型(4月14日)定植から34日目を迎え

本日交配用蜜蜂が到着しましたので

早速ハウスへ搬入

まだ興奮しているため、夜
暗くなってから入口を開けてあげようかと思います。
20130518蜜蜂搬入 (1).jpg


月曜日と火曜日は天気が余り良くないので
交配は水曜日以降になれば・・・

雌花は
20130518蜜蜂搬入 (2).jpg
こんな感じです

詳細はこちら

2型支柱立て

2013年5月17日

2型が一番成長が早いかもしれません

新設のハウス間口7.2m×奥行90mハウスです

余りにも長いので45mで2型入れるつもりですが

支柱も本数が多くなると意外と高額になりますので

今回は単管を利用してみたいと思います

本日は支柱を立てたのみで終了です
201305172型支柱立て (3).jpg


詳細はこちら

やっと淡い色が出てきました

2013年5月16日

本当に夜温が低く堅い葉になっていましたが

ここ数日10℃を超える日が何日か続きましたので

やっと淡い色に変化してきました
201305161型現状 (2).jpg

節間もだいぶ広がり

極端な言い方をすれば

10節あたりの節間の倍はあります。

本日消毒をしましたので

18日頃より蜜蜂を入れて

交配に向けて調整していきたいと思います。

詳細はこちら

1型誘引

2013年5月14日

今日で定植より1ヶ月経過する1型

誘引を行いました
201305141型誘引 (2).jpg

それにしても
節間が短いので、去年よりも誘引に時間がかかり
泣けます

やはり夜温が低すぎた・・・

今後の展開に期待しています

詳細はこちら

支柱立て

2013年5月 8日

1型が40cmから45cm位になってきていますので
支柱立てを行いました
20130508支柱立て (1).jpg

今年は夜温が大変低いため節間がつまり
余り長さを感じませんが、まもなく1ヶ月を迎えますので
交配前の準備・・・
20130508支柱立て (2).jpg

詳細はこちら

3型定植終了

2013年5月 5日

種からあげた3型を本日定植
201305053型定植 (1).jpg

全てを揃える事は難しいですが、何とかガッチリした苗に仕上がりました。

今週末から夜温も上がるようですので
なんとか全て活着してくれることを願います。

根回りは良い鉢と、余り良くない鉢と分けられ

やはり上と下のバランスは確かに大事です。
201305053型定植 (2).jpg

詳細はこちら

夜温が低い!

2013年5月 3日

4月の末から本当に夜温が低すぎます

昨年は保温マットをしない日や
中トンネルのビニールを掛けない日も有ったのに
今年は
20130503保温マット.jpg

保温マットを掛けない日がない・・・

いったいいつになったら温かい夜が来るのだろう

詳細はこちら

2型活着

2013年4月30日

4月25日に定植しました
2型が活着です
201304302型活着 (1).jpg

今年は夜温が低すぎます。

昨年の4月下旬 最低温度の平均が9.2度に対し
今年の4月下旬 最低温度の平均が3.4度・・・

展開が若干鈍いかもしれません

詳細はこちら

1型芽かき終了

2013年4月28日

4月14日定植の1型・・・

余りにも寒い日が続いているせいか?花が咲いています
雌花も見えます
201304281型芽かき(4).jpg

良い状況ではないと判断し、若干早めの芽かき作業

詳細はこちら

2型定植終了

2013年4月26日

4月25日(2型)の定植が終了しました。
201304252型定植.jpg

日中温度が高すぎた・・・

マルチ面に接している葉が
なんとか持ち直してくれると思います。

詳細はこちら

2型苗到着

2013年4月23日

4月25日定植予定の苗が本日到着しました。
201304232型苗到着 (1).jpg

色も濃く
ガッチリした苗です。

1型の定植苗到着のブログをUPしなかったのは

松井さんには珍しく
色が薄く
少し弱い感じの苗でしたのであえてUPは避けました

そんな状況を松井さんに連絡すると

今回は物凄くガッチリしています。

さすがにプロです。

更に松本で馴化して、定植へ向かわせたいと思います。
今育苗中の苗との比較
201304232型苗到着 (2).jpg
色の違いがお分かりになりますか??

3型の苗もそろそろ定植へ向けて馴化を始めたいと思います。

詳細はこちら

鉢ずらし

2013年4月19日

1.5葉期を迎え
大小様々な苗の状態が出てきましたので
鉢ずらしを行いました。
20130419鉢ずらし.jpg


詳細はこちら

1型一部で活着

2013年4月17日

1型(4月14日定植)の一部で
活着し始めました。
201304171型活着 (1).jpg

まだまだ一部
明朝あたりから活着数が増えてくれることを願います

詳細はこちら

1型定植終了

2013年4月14日

昨日苗が届き、天気予報を見ると明日から天気も良いし、
最低気温も高めであった為に
本日1型の定植作業を実施しました。
201304141型定植 (1).jpg

昨年よりは1日速い定植となりますが、
地温も確保できているし、温かい日が続けば活着も早めに期待できます。

できるだけ植え痛みが出ないようにしたいと思います。
201304141型定植 (2).jpg

詳細はこちら

子葉が動き始めました

2013年4月 9日

鉢上げ後、子葉の動きが一時鈍りましたが
子葉が動き始めました
attachment00.jpg

午前中は双葉も元気にピンピンしていますが、
さすがにポットも乾いてきていますので
若干元気のない双葉もチラホラ

午後は遮光ネットを用いて
しのぎながら
明日の朝に水をあげたいと思います。

詳細はこちら

鉢上げ終了

2013年4月 7日

播種日より7日経過したものを鉢上げしました。

そんな今夜は0度予報と霜注意報
20130407鉢上げ (1).jpg


詳細はこちら

鉢上げ準備

2013年4月 4日

一斉に発芽し双葉もしっかり展開しましたので
鉢上げ準備に入り始めました。

朝晩はまだまだ寒いため育苗床に準備し
ポットの地温を確保して
少しでもスムーズに活着させるためです。
20130404鉢上げ準備 (1).JPG


詳細はこちら

発芽

2013年4月 3日

3月31日の午後に播種をしました3型が発芽です。
20130403発芽6.jpg3月29日より連日の様に霜注意報が出されている松本地方

本日もまた15時50分頃でました・・・

こんなに寒いのに国宝「松本城」では桜も咲き始めたとの報道をみて
早くない!!と

例年だと4月10日頃〜15日頃にかけてだと思ったのに
一週間も早いじゃん

日中温かい日が続いたからなのか?

メロンも60時間かけて出ました

3月31日は育苗床の温度が17度しかなかったので、12時間はマイナスしてもいいかもしれません。

今後 馴化させながら鉢上げに備えます。


詳細はこちら

今朝は冷えた・・・

2013年4月 1日

昨日播種作業を行ないましたが、
今朝の外気温は0度・・・

温床線をはった育苗床の中でも17度
いかんせん温度が低いでしょ!

日の出前に大慌てでジェットヒーターを出す始末
20130401ジェットヒーター.jpg


詳細はこちら

マルチ張りと播種作業

2013年3月31日

昨日畝立てをしたものに
20130331マルチ張り.jpg潅水用のホースをマルチ下に入れて、マルチを張りました。

昨年は一部マルチと潅水ホースとが熱でユチャクしていましたので、本年は潅水ホースのメーカーを換えて

更に上下両方から潅水が出来るタイプに変更

万が一マルチと潅水ホース上面がユチャクしてもホース下部からは潅水が出来るからです。

20130331播種 (1).jpg
作業通路には防草シートを張ってみました
昨年はマルチで試してみましたが、風の影響を受け易いですし、歩いても破けてしまうため変更です。


また本日は5月5日定植予定の播種作業も行いました。

慣れない作業で肩もパンパン

20130331播種 (2).jpgしかし、元気に発芽してくれることを楽しみに黙々と地味な作業でした。

できるだけ一斉に発芽してくれることを願うばかりです。

詳細はこちら

1型畝立開始

2013年3月30日

20130330 (1).jpg4月15日定植予定のハウス

畝立てを開始しました


例年ですと30cm~35cm程度の畝にするのですが

今年は28cm

昨年冬に硬盤を破壊したので、滞水することはないであろうと考え若干うねの高さを低くしてみました。

実際に畝立てをしてみて、昨年は硬盤がコンクリートの様に固く締まった状態で、それ以上掘り下げたくとも歯が立たなかった状態でしたが、今年は楽に土が上がりますし、更に管理通路もまだまだフカフカ
20130330 (2).jpg

明日は潅水ホースをいれて、マルチングです。

詳細はこちら

1型ハウス内耕起

2013年3月29日

昨年冬に硬盤を破壊しゴロゴロしていた土が
冬を超え風化され
20130329 (1).jpg

この様な状態になりました。

硬盤破壊をご覧になられる方は
こちらを

土壌改良剤として
籾殻を散布していますが、籾殻に混じって麦も混入したようです。

緑肥になってくれるでしょう!!

昨年土壌診断を行ないましたが
このハウスはpHが低く苦土が若干少なく
燐酸・加里が豊富にあるため

今年は初めて単肥で調整してみたいと思います。
20130329 (2).jpg
万が一、草勢が弱い場合は液肥にて対応できるので
チャレンジです。

昨年失敗しました土壌水分もバッチリ

綺麗な状態になり、明日は畝立て作業を予定しています。

詳細はこちら

育苗床完成

2013年3月28日

昨年までハウスに電源がなかったため、メロンの苗を購入しておりましたが、本年は電源を新設したため初めての育苗を行います。
全ての作型を種からとも考えましたが、リスク分散するために本年はハウス1棟のみ種からチャレンジしていきます。
20130326 (3).jpg

まだまだ寒い当地区ですので、温床線をはり3月末か4月の上旬には播種作業を行い、5月5日定植予定です。

20130326 (7).jpgビニールをはり完成!!

詳細はこちら

ハウス内除草

2013年3月13日

本年の感動メロン栽培もそろそろ始まります。
作付け計画も概略が決定し、苗の注文や種の注文もなんとか・・・

今年の5月5日定植苗は自分で種から栽培してみようかと考えています。

今年の作業の始まりはいつも除草
20130313-1.JPGトラクターでは耕起することの出来ない領域

これを手で除草作業していきます。

このハウスは本年新設したハウスで長さが90m
あまりにも長く気が遠くなりそうなので、一度管理機でパイプの際を一度起こしてから手で行います。

サイドのビニールを切らない様に注意しながらの作業

筋肉痛と水豆が確定です。
20130313-2.JPG

綺麗になりました。

この後は時期を見計らいながらトラクターにて耕起・畝立て・マルチングと作業は行っていきます。

今年も皆さんに「感動してもらえるメロン」を栽培していきます。
夏までお待ちください。

詳細はこちら

硬盤破壊

2012年12月17日

友人よりスガノ農機より販売されている
プラソイラーを借りてきました。
NEC_0459.JPGこのプラソイラーはトラクターのアタッチメント

どうしてもトラクター等により踏み固められた下層の土はカチカチ
メロンの畝高を30cmにすると下はコンクリートの様に固く排水も悪い

3年程前より気にはなっていましたが・・・

忙しさに負け



しかし今年は実施です。


下層硬盤を破壊し排水対策が大きな目的であります。

天地替えしのプラウ作業とは異なり、このプラソイラーは下層の一部を持ち上げながら施肥設計を大きく変えないで硬盤を破壊しながら表層の有機物を下層へ若干落としながら作業を進めるため、今回のチャレンジとなりました。
NEC_0461.JPG←これが硬盤を破壊し表層へ持ち上げたものです。

とても管理機で歯が立つ硬さではありません・・・

この硬盤は冬の寒さと風を当てることで冬中には風化が進み来春には綺麗な状態で耕起ができることでしょう


しかし余りの硬さにトラクターが浮き上がることも

作業をする際には十分注意しながら


NEC_0462.JPGこの状態で潅水を行い

冬ごもりです。

詳細はこちら

微生物資材

2012年12月 6日

かれこれ5年ほど前になるでしょうか?
千葉の幕張メッセにて農業資材展が行われた際に出会ったのがきっかけで
「リサール酵産」
20121206 (1).JPGとお取引する様になりました。

粘土質の強い当地区で、土壌改良を効率的に行うことができないだろうか・・・そんな疑問に答えてくれたのが

このカルスNC-R

我々は米や麦、大豆といった穀物も栽培しているためにそこから生まれる副資材
籾殻を上手く使ったら良い!

このカルスNC-R
ヨーグルトでお馴染みの乳酸菌や日本酒・ビール・ウィスキーなどでよく聞く酵母菌を主体とした嫌気性複合微生物資材であります。

毎年メロンハウスに入れますが
通常籾殻はガラスでお馴染みケイ酸が強く分解するまでに2年~3年程要しますが、このカルスを投入することでほぼ1年で原型がなくなります。
実際に投入した祭の写真20121206 (2).JPGバーク堆肥の上だとわかり易いですがこのグレーになったものが微生物資材
未熟の有機物を土の中にすき込むのを嫌がる農家の方は大変多くいらっしゃいますが、これは土中で堆肥化します。
有機物をカルス菌が分解する過程で発生する酸素、水素、炭酸ガス、エチレン、サイトカイニン、アミノ酸、ビタミン、有機酸などの働きで、団粒構造、生育を順調にすすめると同時に土壌病害などの発生する畑を改善し、連作障害を軽減してくれることを目的に投入しています。
20121206 (3).JPG
すべての有機質が入りましたので
ドラクターにて耕起し
土壌水分が少なかったため潅水し

硬盤破壊の作業を行えば冬ごもりです。


詳細はこちら

堆肥散布

2012年12月 5日

籾殻に続いて堆肥を散布します
201212051.JPG

今年初めて利用する堆肥です。

この堆肥は山梨県にある「サンレーベン」という企業さんから購入しました『あいのう有機』という資材で

主原料
サントリー ウィスキーのスラッチ(多分)
樹皮
牛糞

土壌診断をした結果
燐酸及びカリが高くECもかなり高かったために、動物性の堆肥よりも植物堆肥を選択したした結果です。

動物性堆肥は匂いがダメな私にとってはとてもありがたい資材で、どんなに鼻に近づけても嫌な匂いが全くありません。
時間をかけ分解していってくれることでしょう。

非常に粘土質が強い土質にはこの有機質が土を団粒化構造してくれることと思います。
201212053.JPG全面に可能な限り均等に散布し終わりましたので、この後は毎年入れ続けている
「微生物資材」を投入して

ロータリーで耕起し

友人から硬盤破壊するための機械を借りて

潅水をすれば完成!!



詳細はこちら

土作り開始

2012年12月 3日

早いものでもう12月になります。
来年作付け予定のハウスでは土作りを始めました。
20121203-0.jpg

初めにお米の外皮

籾殻を10a当たり約1tを目安に入れていきます。

籾殻は比重を0.1と計算していますので、約10立方メートルの籾殻を広げていきます。

現状栽培している土壌は粘土質で水はけがあまり良くないために土壌改良的要素を踏まえて投入しています。

1年や2年で根本が変わるわけではありませんが、永続的に続けていく上で大事だと思っています。
これが広げ終わった写真です。
20121203-1.jpg
この後は樹皮堆肥を入れていこうと思っています。

連作障害回避のためにも大切です。

詳細はこちら

メロンショートケーキが今年も発売!

2012年8月 3日

昨年は売り切れ続発で大変ご迷惑をお掛け致しましたメロンショートケーキが今年も8月1日より発売が開始となりました。
メロンケーキ.jpg

このケーキにはワンホールに1玉分のメロンがのっているそうです。

食べてみたい!そんな方は是非ご予約を・・・

ファイブホルン
ご予約等は上記HPよりお願い致します。

それはそれとしまして、
3棟目の試し切りを本日行いました。

3棟目も18.3度(BRIX)

若干青臭さが残りますが、後2~3日もすればOKです。

そろそろ直売所にも並べられるかな!

詳細はこちら

初収穫

2012年7月18日

20120718収穫(3).jpg本日より月末納品分の収穫を開始しました。

まだ本格的にまで行きませんが、月末に食べごろを迎えるために本日の収穫となっています。

あわせて、松本地方の有名旅館さんの統括総料理長もハウスにお越しになられましたので再度試し切り・・・

実は食べてばかり

出ました

BRIX19度

昨年も見られませんでしたが
初めて見ました
20120718収穫 (2).jpg

旅館でのスイーツにも利用したいとのお話が有り
サンプルで何ができるか楽しみです。

詳細はこちら

1型 試し切り

2012年7月14日

本日交配日より50日を迎えましたので試し切りを実施しました。

このハウスには2品種栽培しており、ホテルでのフルーツデザート用
及び、メロンケーキ用です。
20120714NHG糖度計 (1).JPG
ホテルでの利用ですので、他の料理を邪魔することなく味わっていただきたい
そんな思いから選択された物が

こちら

BRIX18%

やはり栽培し始めてからこの日がいつも不安と期待


しかし裏切られませんでした。

本当にうれしい限りです。

次に
20120714HG糖度計 (1).JPG
こちがらメロンケーキ用

とても甘さのパンチがあり、旨味やコクが強いタイプ!!

こいつがまた旨い!!

まだ若干青味が残る為7月20日頃より収穫を開始したいと思います。

当然18%は・・・

昨年は18.7%

今の段階で17.5%は上出来なのかもしれません。

本当に旨いです。



詳細はこちら

1型試し切り直前です

2012年7月10日

20120710収穫直前.JPG1型目がもうしばらくで
試し切りの時期を迎えようとしています。

5月25日に交配期を迎え
もう45日が過ぎます・・・

7月15日~7月20日頃には試し切りを行い

収穫時期を見極めたいと思います。


ありがたいことに今年も
あの

メロンケーキも実施します。

先日パティシエも来訪いただき、昨年よりも取引増!!


今年もやります

みなさんお楽しみに


ハウス内は本当に暑いですが
収穫まで樹がバテル事もなく行けます。

さ~て今年のメロンはどうでしょうか???
20120710収穫直前1.JPG


詳細はこちら

1型ネットの現状

2012年6月22日

20120622現状 (3).JPG前回にもお話をしましたが・・・

何を隠そう私
ネットを入れるのが下手なんです。

結実したタイミングにもよるのかもしれませんが

たまにすごく下手な物が見比べてみてください。
そろそろネットが出終わる頃です
20120622現状 (4).JPG


詳細はこちら

お客様

2012年6月22日

色々なお客様がお見えになりますが

今日は「アゲハ蝶」
20120622現状 (1).JPG


詳細はこちら

ネット期突入

2012年6月13日

5月25日に交配しました1型に・・・

ネットが
20120613ネット期2.JPG

ピリピリと縦ネットが入り始めました

実は私

ネットを入れるの下手くそなんです

それまでの管理や状態にもよるのでしょうし

う~ん
難しい・・・

詳細はこちら

玉吊及び結果子の決定

2012年6月 5日

20120604玉吊1.JPG交配より11日が過ぎようとしています。

1型の結果子の決定を行い、併せて玉吊作業も
終了しました。

100%玉は留まっていますが、中には形状の悪い物もチョコチョコ見受けられます。

やはり霜の影響もあるやもしれません。
20120604玉吊.JPG


詳細はこちら

1型初期肥大期・2型交配期

2012年6月 2日

5月25日に一斉に咲き始めた1型が
201206021型肥大期 (1).JPG
こんなに大きくなってきています。

そろそろ摘果作業をしなければいけません。

2型については、本日一斉に花が咲きなじめました。

2型は1型よりもほんの少し早い交配となってきています。
1型(40日) 2型(38日)です。


詳細はこちら

1型結実

2012年5月29日

201205291型交配から4日 (2).JPGおそらく24日から25日に咲いた雌花が結実しています。

もうすでに大きくなってきていますが、肩がすぼんでいる感じに見えます

灌水も開始していきます。

詳細はこちら

試験ハウス定植

2012年5月25日

201205255型定植.JPG本日、昨年の失敗を繰り返さない為にも

試験品種リターンズ

3品種を1ベット毎に定植

合計3ベットでリトライ

やはり信州では緑肉系人気が高い為に

3品種ともに緑肉を選択

今後の成長を期待

詳細はこちら

2型誘引

2012年5月25日

201205242型誘引2.JPG作業は目まぐるしく続いています。

4月25日に定植をしました2型が

物凄い勢いで成長しています。

この圃場は少し失敗しています・・・

畝立て後に灌水

そのせいでしょうか???

やたらと伸びている気がします。

土壌水分がしっかりと有ったせいもあるかもしれません。

節間も空いていますのできっと・・・

今後の展開を見守るしかありません。

詳細はこちら

1型交配

2012年5月25日

201205241型雌花.JPG4月15日に定植を行いました1型が40日を迎え

雌花が咲き始めました

交配用ミツバチは18日からハウス内で今か今かと待ちかねておりました。

雌花に留まるミツバチを撮影できませんでしたが、雄花に留まるミツバチを1枚撮影できました

201205241型交配2.JPG

25日から26日辺りが開花のピークになりそうな予感はしますが、25日は天気が今一つ・・・26日からの快晴に期待

詳細はこちら

お彼岸に向け試験を今年も

2012年5月22日

昨年畝立てに失敗していますハウス

水稲育苗ハウスが空きましたので大慌てで肥料散布と畝立て
20120522試験ハウス.JPG
昨年は管理機で耕起しましたが、これが大きな失敗
畝がほとんど立たずに失敗

今年はトラクター耕起に切り替え

1条植えから2条植えへ変更です。

お彼岸向けにどんな品種が合うのでしょうか???



昨年同様40mハウスに全て定植は怖い為に
半分ほど利用し、18m 3品種で再チャレンジ

結果は如何に

詳細はこちら

1型間もなく交配

2012年5月22日

20120522交配前1.JPG4月15日に定植をしました1型が間もなく交配になります。

本日摘芯を行い明日か明後日あたりからでしょうか・・・

交配用ミツバチも順調にハウス内を巡回しています。

20120522交配前3.JPG


詳細はこちら

生長点が・・・

2012年5月17日

5月15日定植の4型

20120517高温障害.JPG翌日16日は田んぼの代掻きが有りまして
曇っていたためハウスの妻面とサイドを軽く開けていましたが
曇りから晴・・・

代掻きが終わりお昼に見に行くと
生長点が・・・
微妙に焼けています

ハウス内は43度・・・
失敗

大慌てで換気と灌水

数本では有りますが本日補植しました


一節目・二節目も蒸散量が間に合わず焼けた物は有りますが、生長点がいったのは初めての経験

この後のステージで障害が出なければいいですが

詳細はこちら

4型定植

2012年5月15日

201205154型定植.JPGあまり天気も良くなかったですが、夜温も高いとの予報から

4型の定植を行いました。

今回は2品種

昨年9月収穫予定でしょっぱなから躓きましたので、

今回はあえて再チャレンジ!!


アールスに近い品種の様ですが、どの様なステージの違いになってくるかが楽しみです。

詳細はこちら

4型苗

2012年5月15日

20120514定植苗2.JPG5月14日の内容ですが

定植苗が松井さんから送られてきました。

今回は輸送事故も無く健苗です。


15日は天気があまり良くないようですが、夜温も高いようですので定植しちゃおうかな~

実際ヨレの有る苗も有りますが、水やりをすれば十分復活するでしょうし、5月13日朝の霜しはビックリです。

松井さんより13日着で苗を発送連絡が有りましたが、霜の件を話して14日着にしてもらったものですので、今後も元気に育って欲しいと願うばかり

詳細はこちら

1型誘引終了

2012年5月15日

201205131型誘引.JPG4月15日定植の1型が誘引可能な状態まで来ましたので誘引を開始、終了しました。

またまたため込んでのブログ更新となっていますが、

誘引は5月13日に実施した分でした・・・


5月14日には交配前の消毒も実施してあります。

5月18日には交配用ミツバチが来ることになっていますので、そのための事前散布です。

詳細はこちら

2型目支柱立て

2012年5月11日

201205112型支柱立て2.JPG4月25日定植の2型目も定植より16日を迎え

約40センチ程度となってきていますので

本日2型目の支柱立てを完成させました。


13日朝の予報が4℃
ちょっと早かったかな~


ストーブ持ち込んで乗り切るしかありません

明日はサイドにビニールを張り
寒さ対策をしないといけません

4型目の苗発送連絡を松井さんから連絡をいただきましたが、
上記の理由から
13日に奈良を発送してもらうようお願いしました。
201205112型支柱立て3.JPG
今回は輸送事故が無いよう願うばかり


詳細はこちら

1型目まもなく誘引

2012年5月11日

201205111型誘引前2.JPG4月15日に定植をしました1型目が
まもなく誘引の時期となりました。

ここ最近松本地方も不安定な天気・・・

朝が寒い
4月中旬頃の陽気

乾燥注意報が出ている位ですので
さすがに葉っぱもしっとり感が少なく乾き気味

今週末から月曜にかけて誘引し
交配前の消毒をしなければいけません

今年も交配用ミツバチを導入しますので
ハチに影響が出ないよう注意しながら散布していきます。


ミツバチを5月18日(定植から33日目)で導入予定ですが、今年は少し最低気温が低いので40日を目標に設定していきたいと思います。

詳細はこちら

3型目活着

2012年5月11日

201205113型活着.JPG5月5日に定植をしました3型目
5月8日頃から葉色が濃くなってきていましたが
どうしても不安・・・

本日葉露もしっかりのり活着確認です。

詳細はこちら

1型支柱立て

2012年5月 7日

やっと今日の内容です。

本日1型の支柱立てを実施しました。

201205071型支柱立て (2).JPG

定植から22日目・・・
だいぶ伸び

早い物では50㎝程になってきましたので

支柱立てです。

今の所順調
201205071型支柱立て (1).JPG

玉吊をするための紐までは張れましたが

まだ天辺は張れずに
タイムアウト

詳細はこちら

4型肥料散布と畝立て

2012年5月 7日

写真だけは撮ってあったので一気に更新

201205064型肥料散布.JPG5月6日には水稲育苗で利用していたハウスが空きました。
4月7日に配苗となりました水稲育苗も
ゴールデンウィークに田植えを予定していた個人農家さんに引渡し
空っぽになったハウスです。


ここに肥料と土壌改良・微量要素を追加して
大慌てで耕起


畝立て・マルチまで一気です。

201205064型畝立て (3).JPG


詳細はこちら

3型定植完了

2012年5月 7日

いや~バタバタしてまして・・・
5月5日には3型の定植が完了しています。

201205053型定植 (2).JPG輸送事故もあり2箱程
苗を選びながらの定植でした。


苗が折れ
生長点が・・・ポキ
せっかくここまで成長してきた苗達
切ない気持ちになりました。


しかし、予備苗もいただいていたので事なきを得ました。


ここ最近松本地方も暑い日が・・・
この日も最高外気温27度
201205053型定植 (1).JPG


詳細はこちら

2型目も活着しています

2012年4月30日

201204302型活着.JPG

4月25日(水曜)に定植をしました

2型目も活着しています。


まだまだ弱々しさはありますが、葉色も徐々に濃くなり活着しています。


植え床が大変堅かったために心配しましたが
活着はOK

ただ今後どうなるかが問題です。

詳細はこちら

1型芽かき作業終了

2012年4月30日

20120429芽かき作業前.JPG

4月15日定植の1型が

2週間を迎え蔓は25㎝程度となっています。


昨日と本日で1型の芽かき作業を行い

本日終了しました。


株元もスッキリし
大変風通しも良くなりました。


今後随時芽かきを行いながら
消毒・支柱立てへとシフトしていきます。

作業後は
20120430芽かき作業後.JPG

詳細はこちら

芽かき作業開始

2012年4月29日

4月15日(日)に定植をしました1型目が
20120429芽かき1.JPGこの様な感じになっています。

二葉と1節・2節を除去し

子蔓も芽かきしていきます。


展開的には7節~8節程度は有るものがほとんどですので、じっくり育てていきたいと考えています。


しかし、ハウス内は暑い・・・


今回、このような芽かき作業を行い


結果
20120429芽かき2.JPG


物凄くスッキリ!!

株元も風通りがバッチリです。
併せて草むしり

詳細はこちら

3型(3棟目)畝立完成

2012年4月27日

野菜の苗を入れてありましたハウスがやっと空きましたので、
20120426メロン3型畝立て (2).JPG

これから5月5日定植用に大慌てで

肥料散布→耕起→畝立→マルチ

へと移行していきます。


2棟目の失敗を元に・・・

若干乾いている所も有りますが

耕起
20120426メロン3型畝立て (3).JPG
藁が入りきりません。

仕方が有りません
このまま畝を立てて

マルチを展張りしたいと考えます。

定植後に水やりが大変かも知れません

ですが、ガチガチの土に定植するよりはマシです。

やっと畝が出来

灌水ホースを真中に入れてマルチの展張り終了!!

畝の高さは30センチ
20120426メロン3型畝立て (1).JPG
畝にパンダマルチを張ってみました

詳細はこちら

本日2型目を定植

2012年4月25日

本日4月25日に2棟目となる2型を定植しました。
20120425メロン2型定植縦.JPG
今回の畝は失敗・・・
余りにも乾きすぎたため、マルチを張る前に灌水・・・
これが失敗

定植時土が締まってしまい植えにくい事
今後どのような状況変化が有るのか不安

次回からは絶対やめよう


詳細はこちら

1型の様子

2012年4月24日

4月15日(日)に定植をしました
1型目が定植より9日目を迎えました。
201204231型.JPG

順調に活着もし、展開もスムーズに来ているかと思います。

本葉の展開は5~6葉の展開期で、後1週間しない位の間には1回目の芽かき作業をしたいと考えています。

ハウス内は35℃近く上昇しましたがヨレもなく元気!!

詳細はこちら

葉露

2012年4月20日

近日バタバタしており
写真は撮ってあったもののUPができずにいました。

今朝は湿度もあり曇りながらも薄日が差す午前中でした。
20120420葉露1型 (2).JPG
今朝苗を見てみると
葉露が・・・

しっかりと動き始めました。


詳細はこちら

活着

2012年4月20日

4月15日に定植をしました1型が活着したと思われます。
20120418活着3.JPG
18日の出来事でしたが・・・
葉色が明らかに濃い緑色に変化してきていました。

ツヤツヤしています。

しかし、18日・19日は外気温も20℃
ハウス内は35℃

さすがにメロンも萎れ
急きょ水をやり 事なきを得ました。

蒸散量に追いつかなかったと考えます。


詳細はこちら