ホーム > 感動メロン感動メロンプロデューサーブログ > メロンの芽が出るまでのポイント
感動メロンプロデューサーブログ
寝ても覚めても感動メロン!
イベントやメロン情報、日々の徒然などを綴っています。
メロンの芽が出るまでのポイント
2019年3月 8日
奈良県田原本町松井農園の感動メロンプロジェクトです。
西日本の皆さんは、そろそろ種まきが終わったころでしょうか?
タネを正しくまいても、それで終わりではありません!
今日は発芽させるためのポイントをお伝えします。
大切なのは、温度管理です。電熱を使う温床で温度管理をします。
そうすると、6日後にはこのような状態になります。
葉が重ならずに発芽していますね!
芽が出て、苗がある程度育ったら、鉢上げ(植え替え)の作業に入ります。
鉢上げのポイントも少しお伝えします。大切なのは、根を傷めないことと、温度管理です。
根に直射日光が当たらないように、遮光資材を使います。
根を傷めないように植え替え、22度の環境に保つことで元気な苗が育ちます。
発芽から鉢上げについては→感動メロン鉢上げ作業
デリケートな根を扱うにあたり、分からないことや気になることも出てくるかと思います。
そういう時はLINE@が便利です。個別にご質問にお答えします!
感動メロンプロジェクトでは、栽培で行き詰まった時に相談できるヘルプデスクをご用意しています。
LINE@では、松井農園より栽培に関する情報を配信したり、1:1トークでリアルタイムに相談ができます。
ヘルプデスクは、メールまたは、FAXでも相談を承ります。
感動メロンプロジェクトにご参加いただき、一緒にメロン栽培の楽しさと感動をあじわいましょう!
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.kandoumelon.jp/cms/mt-tb.cgi/266
プロフィール

- 全国にメロンを通して、感動を伝えたい!と日夜考えています!!
- プロフィール
- 氏名:松井邦彦
- 自己紹介:前職は銀行員。「新たなものを生み出す」実家の魅力を再確認し、農学を学ぶためアメリカに留学後、メロンの品種開発に専念。夢は、自分の作ったメロンの品種を通じ、疲弊した地域の活性化のきっかけにすること
コメントする