ホーム > 感動メロン感動メロンプロデューサーブログ > <感動メロン>摘果〜玉吊り
感動メロンプロデューサーブログ
寝ても覚めても感動メロン!
イベントやメロン情報、日々の徒然などを綴っています。
<感動メロン>摘果〜玉吊り
2019年6月19日
奈良県田原本町松井農園の感動メロンプロジェクトです。
感動メロンプロジェクトでは、LINE@にて感動メロン栽培についてご質問を承っているのですが、
交配後の玉の肥大、摘果などについてご質問をいただくことが多くなりました。
西日本ではすでに摘果が終わっている農家さんも多いかと思いますが、今日は摘果についてご説明いたします。
摘果とは?
一本の樹になった複数の果実の中から、良いものを選定して悪いものを摘み取る作業です。
選ばれた一玉をしっかり育てるために、摘果は不可欠です。
着果し、実が握り拳ほどに大きくなった頃に形のいいものを選んでいきます。
丸みをおびたスムーズなたまご形のものを選びましょう。
摘果の詳しい動画はこちら→<感動メロン>摘果作業
摘果作業が終わりますと、次は玉吊り作業です。
立体栽培の場合は、果実が茎などに触れることにより傷が付きネットがきれいに出ないことを避け、
形状をきれいに保つために、玉を吊りあげる作業をします。
様々なやり方がありますが、松井農園では、簡便さやコストの面から吊り上げにはナイロンの紐を使用しております。
フックを使う場合もありますが、果実の重みに耐えきれず落ちてしまうこともあるため、ナイロンの紐がオススメです。
果実の伸びている茎に紐をかけ、余裕を持たせて結び、もう一方を支柱を水平に渡した紐に結びつけます。
言葉ではなかなか伝わりづらいと思います...
ぜひこちらの動画をご覧になってください→<感動メロン>玉吊り作業の動画
交配後の20日間は、メロンが劇的に変化する期間です。
美味しいメロンを育てるために、人間も頑張りどきです!
感動メロンプロジェクトでは、感動メロンの栽培で行き詰まった時に相談できるヘルプデスクをご用意しています。
LINE@では、松井農園より栽培に関する情報を配信したり、感動メロンの栽培に関する相談を、1:1トークでリアルタイムに相談ができます。
ヘルプデスクは、メールまたは、FAXでも相談を承ります。
感動メロンプロジェクトにご参加いただき、一緒にメロン栽培の楽しさと感動をあじわいましょう!
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.kandoumelon.jp/cms/mt-tb.cgi/311
プロフィール

- 全国にメロンを通して、感動を伝えたい!と日夜考えています!!
- プロフィール
- 氏名:松井邦彦
- 自己紹介:前職は銀行員。「新たなものを生み出す」実家の魅力を再確認し、農学を学ぶためアメリカに留学後、メロンの品種開発に専念。夢は、自分の作ったメロンの品種を通じ、疲弊した地域の活性化のきっかけにすること
コメントする